晴れる屋オープンレガシー行って来ました。
270人ちょい9回戦スイスドロー、デッキはチームジャマイカ

1回戦目 白スタックス ◯◯
1G ちょっとグダったけどペスでレリカリ飛ばして勝ち
2G ゲドン全部落としてグダグダして勝ち

2Gはもう少し攻めても良かったけどいかんせんるつぼからミシュランが復活して来るので死儀礼でライフ減らすのが遅れてしまった。


2回戦目 UBテゼレッター ◯◯
1G ジェイス着地したけどライフなかったのでボブ3人出して殴る
2G 1マリからまたもジェイス着地したけどメフィストフェレス張ってガドック出して勝ち

これも2Gちょっと慎重になりすぎたかも。
メフィストフェレスはいいタイミングで張れたと思った。


3回戦目 RUGデルバー ××
1G 囲いで打ち消しないの確認しつつこっちはタルモあるからマングース落とさずデルバー落としたらwillトップされてマングースに殴り殺される
2G マングースとデルバーが並んで負け

willトップが強すぎたので20分弱で終わり昼飯を食べる時間が出来てしまった。

4回戦目 UBWカウブレード ××
1G 除去あるしヴェリアナ守ってれば勝ちだろと思ったら鷹が登場して完全に裏めった
2G ディードで流したけど鷹分のアドが強くて負け

普通のエスパーブレードかと思ってやっていたので裏を書かれた感。
罰火あるからカウブレードなんて無いだろと高を括っていたので戒めよう。
この色なら大体こんな感じだとっていう固定概念が染み付いてしまっていた。
鷹強い!

ここで2敗してしまったのでドロップ。
練習のためにもう少しやっても良かったけどちょっと集中力が切れてしまいました。
ドロップして適当に卓立ててEDHしました。
知らない人と出来たので楽しかったです。
始原体コピー強いと思いました。

8位以内にROCKがいるのでこの環境ROCKでも十分やれるはず。
エタフェスまでにはもう少し調整して行きたいです。
メインボード-60

土地-23
沼 1
森 1
新緑の地下墓地 4
湿地の干潟 4
Bayou 3
Scrubland 3
Savannah 1
不毛の大地 4
Karakas 1
Maze of Ith 1

クリーチャー-18
死儀礼のシャーマン 4
闇の腹心 4
石鍛冶の神秘家 3
タルモゴイフ 3
聖遺の騎士 4

スペル-11
思考囲い 4
剣を鍬に 4
突然の衰微 2
大渦の脈動 1

アーティファクト、PW-8
師範の占い独楽 1
梅澤の十手 1
森の知恵 1
ヴェールのリリアナ 3
遍歴の騎士、エルズペス 1
殴打頭蓋 1

サイドボード-15
ガドック・ティーグ 2
外科的摘出 2
ゴルガリの魔除け 2
Hymn to Tourach 3
壌土からの生命 1
大渦の脈動 1
Chains of Mephistopheles1
破滅的な行為 1
真髄の針 1
ボジューカの沼 1


北九州のニッセンレガシーの結果を見てデッキを弄っていくStyle。
TOP8にジェイスが入るデッキが2つあるのでパルスは1枚残します。
僕が負ける時は土地事故か色事故なので平地をスクラブに。
パルスを1枚不毛に。
今はサイドにロームを取っているので不毛ハメハメしやすいよう。
あと大会出るとやはり適当な3色が多いので不毛は4枚のほうがいいと思いました。

サイドで今ちょっと怪しいのがメフィストフェレス。
強いは強いけど後手2T目に出してそこまで刺さるかと言われるとちょっと。
エンチューボードやめたので使いにくくはありますね。

ちなみに質問なのですが、もしここから衰微を1枚増やすとしたらなにを削りますか?
・メインのパルスを削る?
・マナカーブ的に1マナが多いから思考囲いか死儀礼?
・ライフキツそうだから森知恵?
・4マナの1枚刺しだからペス?
・石鍛冶パックごと?

マナカーブは土地23(実質22)に対して
1マナ13枚 2マナ14枚 3マナ8枚 4マナ1枚 5マナ1枚

調整楽しいけど煮詰まってくるとどれが正しいか分からんね。
スクラブと不毛は足りないので募集します。
言語はスクラブ(英)、不毛(日)希望。
不毛はともかくスクラブはエタフェスまでに間に合えばいいかな。
今日はデュアランが欲しかったのでデュアラン杯に行きました。
エタフェストライアルと被っていたので人数は少な目の19人。
スイスドロー確定5回戦、デッキはチームジャマイカ!

1回戦目 BYE
外国人だったので参加者の顔とデッキ覚えて終わり!

2回戦目 UWR ○×○
1〜3G ガチで全然思い出せないけど勝ち
UWミラクルっぽい構成で1ゲームに2回天使撃たれた気がする

3回戦目 4Cカスケード忍者 ○○
1G リリアナで蓋して勝ち
2G 十手背負った梟をithでアンタップさせ続けて勝ち
忍者と梟のシナジーがマジで危ないので梟には一回も殴るのを許さないスタイル。
日暮まで入っていたので並ぶとまずい。

4回戦目 BGR ××
1G ボブとソープロと森知恵とヴェリアナでキープしたけど綺麗に捌かれて負け
2G 1マリで土地1死儀礼キープで土地2枚まで伸びたけどPWでマウント取られて負け
除去の枚数では勝ってるけど罰火ハマるとやはりキツいですね。
やはりジャンド相手は1T目アクション取りたい。

5回戦目 UWRt罰火 ○-
1G レリカリで土地ハメハメして勝ち
2G 罰火サージカルしてグダって最終的にお互いバターで殴って引き分け
時間無くて焦ってしまってディードで爆薬刺してる針まで流してしまったのは駄目だった。
あそこはディードで牽制しながら動くべきだった。
結果論とかではない完璧なるプレミだったので猛省!

4-1でMr.Byeと戦ってる為オポで2位。
欲しいものそんなになかったのでオーダーとか貰っておきました。
30人以上じゃないとデュアラン黒くならないので1位は白枠Savannahでした。
デュアラン杯4回位連続で賞品は貰ってるけどなかなかデュアランは貰えませんね。

エタフェスまであと1ヶ月なので調整しつつ大会出れる時は大会出たいですね。
携帯からなので雑に。
スイスドロー3回戦、デッキはHive mind


1回戦 BGRアグロ ○○
1G 死儀ちゃんのお陰で契約払えそうな感じだったので江村ルートで勝ち
2G 同じ感じだったので江村出てギリギリ勝ち

ジャンド相手江村ルートだとちんたら出してるとライフがマッハになって死ぬ可能性まである。
あとリリアナが怖いので極力江村ルートは避けたいな。

2回戦目 魚 プロクトさん ×○○
1G ポンダー定業ブレストしてなにも起こらず負け
2G ショーテル通って赤契約×2撃って勝ち
3G 呪い捕らえが出てきてHivemind出して契約2枚撃って勝ち

3Gは投了された後呪い捕らえで1枚目の契約消してちゃんと契約払えることにプロクトさんが気付いたので実質負け。
Daze、呪い捕らえ、揉み消し入ってる魚は0-10なのでラッキー。

3回戦目 RUGデルバー ちるさん ×○×
1G ダブマリで墳墓からモノリス出してMUDっぽさ醸し出しつつGG
2G 2T江村勝ち
3G ショーテル引かずにHive mind素出ししようと思ったけど間に合わずに負け

揉み消し入ってるのでカナスレも江村で勝ちたいけどそこそこの初手だとひよってマリガン出来ないマン。

2-1でM14貰って終わり!
弟がお盆休みで実家に帰ってきてるので遊ぶためののソリティボとバトルパック買いました。
ソリティボ中身あまり確認してませんでしたが、新絵格好いいのでいいね!

2013/8/11 YMC

2013年8月12日 TCG全般
今日はお盆休み(2日しかない)だったのでYMC参加して来ました。
午前中はスタンでしたがBYE含めて1-2というクッソ情けない成績だったので省略。
午後からレガシーでした。
参加人数15人、スイスドロー4回戦! 使用デッキはチームジャマイカ!


1回戦目 BGWアグロ 逆流さん ◯◯
1G 1マリからボブ除去られず不毛で縛って勝ち
2G 相手地主で適当に十手付けて殴って勝ち

同型でリンリン型でしたが丁寧に動けばリンリン型はPWモリモリ型より楽ですね。


2回戦目 RUGデルバー 牛どんさん ◯××
1G 死儀礼スタートからタルモ、ヴェリアナ、ヴェリアナで勝ち
2G 不毛ハメハメされて負け
3G 同上

僕の敗因の半分くらいは土地事故なので悲しいなぁ。
サイドからローム入れたいですが、ロームあってもこれは無理なやつでした。


3回戦目 UGマッドネス フジさん ×◯◯
1G ヴェンジバインがカカッとハイスラしてきてソープロしてけど数で押し切られて負け
2G レリカリボジュ沼から勝ち
3G よく覚えてないけどなんか殴って勝ち

前にフジさんに3killされたので2T目にわんこが出てくるだけで返しで死ぬんじゃないかと思ってしまうマン。
流石に2T目レリカリ出しておけばなんとかなるっしゅ。


4回戦目 5Cアウグスティン プロクトさん ×◯◯
1G 死儀礼除去キープだったけど削りきれずにマンガラにアド取られて負け。
2G オッスオッス攻めて勝ち
3G アウグスティンとサリアのお陰ですごく長引いたけど、ボブ、森知恵、独楽でなんとか除去引いてきて勝ち

噂の5Cアウグスティンとは初めてやったけど、長引けば長引くほど変なロック掛けてくるので非常にうざかったです。
除去も2マナ余計に払わないといけない上にkarakasで戻せるのでなかなか攻められる状況に到らないですね。
こちらのkarakasも対消滅しないので上手く蓋出来ればkarakas1枚で完封出来る可能性もあります。
バイアルさえ無ければ…。
やる方もいつも以上に考えること多いので疲れますが、使ってる本人が一番疲れそうなデッキだなと思いました。


結果は3-1オポ差で入賞はならず。
カナスレにメイン勝ったのにサイド2本取られたのが悔しいですね。
ちょっとサイド含めて見直しておこうと思います。

ジェイス再録

2013年7月21日 TCG全般
ジェイス再録
ジェイス再録
ジェイス再録
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10153022952215307.1073741838.201120755306&type=3

ウィザーズ公式FacebookとTwitterからFrom The Vault Twentyとテーロス、英雄vs怪物、新統率者の情報解禁

・ジェイス、衝動、ヒム、太陽のタイタン再録
・ヒム光る
・テーロスからカード枠が新しくなる模様
・テーロスにエルズペス
・新統率者面白そう
・新カードタイプ英雄?でタルモが大きくなる?

【EDH】妖精の女王、ウーナver3.0
悩んだ挙句結局Timetwiser買いました。

高額カードはせいぜいアンシー位だったので買う時は胸のドキドキ止まらないよ!な感じでした。

EDHのモチベもかなり上がってきたのでたまにはEDH日記。


ジェネラル
妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae

クリーチャー-15
闇の腹心/Dark Confidant
金粉のドレイク/Gilded Drake
アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist
エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor
呪文滑り/Spellskite
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid
粗石の魔道士/Trinket Mage
概念泥棒/Notion Thief
エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage
ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
未来の大魔術師/Magus of the Future
聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant

インスタント-19
否定の契約/Pact of Negation
神秘の教示者/Mystical Tutor
渦まく知識/Brainstorm
吸血の教示者/Vampiric Tutor
猿術/Pongify
急速混成/Rapid Hybridization
占骨術/Skeletal Scrying
ディミーアの魔除け/Dimir Charm
サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
Mana Drain
Arcane Denial
対抗呪文/Counterspell
交錯の混乱/Muddle the Mixture
否認/Negate
Lim-Dul’s Vault
天才のひらめき/Stroke of Genius
青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith
知識の渇望/Thirst for Knowledge
Force of Will

ソーサリー-8
思案/Ponder
Demonic Tutor
黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
加工/Fabricate
Timetwister
滅び/Damnation
時のらせん/Time Spiral

エンチャント-6
Mystic Remora
Power Artifact
リスティックの研究/Rhystic Study
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
未来予知/Future Sight
不実/Treachery

アーティファクト-18
Mana Crypt
Sol Ring
オパールのモックス/Mox Opal
金属モックス/Chrome Mox
魔力の櫃/Mana Vault
永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
通電式キー/Voltaic Key
厳かなモノリス/Grim Monolith
威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
ディミーアの印鑑/Dimir Signet
友なる石/Fellwar Stone
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
スランの発電機/Thran Dynamo
金粉の水蓮/Gilded Lotus

プレインズウォーカー-1
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker

土地-32
Underground Sea
古えの墳墓/Ancient Tomb
ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs
湿った墓/Watery Grave
沈んだ廃墟/Sunken Ruins
反射池/Reflecting Pool
地底の大河/Underground River
水没した地下墓地/Drowned Catacomb
涙の川/River of Tears
統率の塔/Command Tower
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
汚染された三角州/Polluted Delta
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
沸騰する小湖/Scalding Tarn
霧深い雨林/Misty Rainforest
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
囁きの大霊堂/Vault of Whispers
教議会の座席/Seat of the Synod
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
アカデミーの廃墟/Academy Ruins
トレイリア西部/Tolaria West
島/Island 9
沼/Swamp 2


ウーナ自体かなりメジャーなジェネラルなのでもうネタはバレてますがコンボ解説。

・ブライトハースの指輪+バサルトモノリス 2マナ浮いていれば無色無限マナ
・Power Artifact+バサルトモノリスor厳かなモノリス 無色無限マナ
・潮吹きの暴君+置いてある厳かなモノリスorマナの櫃or太陽の指輪or0マナアーティファクト+何かをキャスト 無限マナ
・アフェットの錬金術師+ブライトハースの指輪+3マナ以上出るアーティファクト 無限マナ
・永遠溢れの杯(キッカー4以上)+通電式キー+ブライトハースの指輪 無色無限マナ
・未来予知+エーテリウムの彫刻家+師範の占い独楽 無限ドロー(任意の枚数)
・概念泥棒+Timetwister系 大量ドロー+自分以外ハンド0枚
・師範の占い独楽+ブライトハースの指輪(無限マナ時) 無限ドロー(任意の枚数)

ウーナの性質上無色無限マナと6マナ以上の有色マナを用意出来れば勝ちなので兎に角無限マナにアクセス出来るものいっぱい。
ただ速度はウーズ系のコンボより遅いので無茶な動きをするとすぐ殺されますね。

概念泥棒がDGMで出たのでTimetwiser系から勝つパターンがかなり増えたように感じます。
先日の禁止改定でBANされなかったので心置きなく入れることが出来ます。
マナがあまりない状況でもとりあえず決めることが容易いので強い!

M14で出るカードでEDH意識したものがかなりありますが、残念ながら僕のデッキに入りそうなものは現状ないようです。
CIPコピーとか面白いけどそれ自体がタップ能力故あまり無限コンボとは絡めにくいので。

闇滑りの岸は3T目以降弱すぎるので抜きました。
ちょっとみんな速度上げすぎなんだよなぁ。

今後考えていくところといえば玉璽とグリムチューター入れた方がいい位ですかね(白目)
もう少しで世界甲鱗Dayですが、残念ながら甲鱗記念大会等には出れそうにないので出れたら使おうと思っていた産廃デッキを。

『起源にして頂点』

土地-21
森 1
島 1
ヒッコリーの植林地 2
サプラーツォの岩礁 4
僻遠の農場 2
霧深い雨林 4
沸騰する小湖 4
Tropical Island 1
Tundra 1
Savannah1

クリーチャー-22
甲鱗のワーム 4
古鱗のワーム 4
ワームとぐろエンジン 4
世界棘のワーム 4
断片無き工作員 4
大渦の放浪者 2

インスタント、ソーサリー-17
Force of Will 4
実部提示教育 4
超起源 2
献身的な嘆願 4
戦嵐のうねり 3

サイド-適当にミスディレとか墓地対とか

大人しく江村とかグリセルとか入れたほうが強いとか思うでしょうが彼らには致命的な弱点があります。
それは伝説のクリーチャーであるということ。
超起源デッキを使ったことのある兄貴なら知っていると思いますが、従来の超起源デッキだと手札に江村やグリセル、大祖始がダブってる状況で仕方なくエージェントをキャストする…という状況が稀によくあります。
ヘタしたら相手の方がクリーチャー多くてそのまま圧殺…なんてことも。

しかしこのデッキならそんな心配はありません。
伝説のクリーチャーではないので仮にダブってしまっても、基本的な高スペックで相手を蹂躙してくれるでしょう。
更に戦乱のうねりを噛ませることによって世界刺のワーム×4で60点!相手は死ぬ!

超起源デッキなのにサイドから超起源と実物提示教育を根絶されてしまった…そんな経験ありませんか?
そもそも色が合わないしグリセルなんか出せない、15マナが遠すぎて江村が出せない、そんな悩みお持ちではないでしょうか?
でもそんな悩みも今日で解決です。
このデッキなら甲鱗のワーム、古鱗のワーム、ワームとぐろエンジンという割りと常識の範囲内の超強力をキャストすることも可能です。
さらにサクリファイスランドによって4T目に彼らにも会える!?
しかも除去耐性やライフゲインのオマケ付き(甲鱗のワームにこのサービスは付きません)
今年の甲鱗の日はこのデッキで決まりだぜ!


っていうデッキを考えました。
とりあえず思ったことは僕はプレゼンとか向いてないなと思いました。
今日は池袋BMのデュアラン杯に出ました。
AMCと被ってたけど33人だったので無事デュアランが黒くなってよかった。
スイスドロー5回戦、使用デッキはHive mind!

1回戦目 4C続唱 牛どんさん ◯◯
1G 直感からパパパッとやって終わり!
2G 2T目ショーテルで終わり!

どっちのデッキで出るか迷ってたけど身内当たりの上にデッキ分かってたので楽に勝てる方にしました(人間のクズ)
しかしその選択が間違っていた…。


2回戦目 呪禁バント ×◯×
1G ライフ詰められたけどショーテル通って勝ち!と思いきやちゃんと契約払える感じで契約完了。
2G 今度は契約完了しなくて勝ち
3G おば賛美3体に殴られ続け、エーテル宣誓着地
紅蓮地獄しか勝ち目なかったけど定業トップして紅蓮地獄引いいてキャスト出来ずに負け

後でデッキレシピ見たけどあんまりカウンター積んでなかったので日和らずに押していけばよかったと思った。


3回戦目 BUG ◯◯
1G 死儀礼がいてパクト払える感じだったのでショーテル江村勝ち
2G オムニかスニークだと思われたらしくスタイフル全サイドアウトされていたのでHiveコースで勝ち

チームアメリカに近い感じだったのでメインでHiveから勝ってたらサイドからはスタイフルされてごめんなさいするしかなかった。
江村も擬態するのには役に立つNE!
なおフリプでは思い知らされた模様。


4回戦目 UBテゼレッター てくそんさん ○○
1G ぐだったけどHiveで勝ち
2G 力線キープで母聖樹からショーテルで勝ち

クリーチャーの線細いしカウンターの枚数僕の方が多いので楽だった。
不毛入ってない青いデッキにはやっぱり母聖樹ね。


5回戦目 続唱ZOO ◯×◯
1G メインからエーテル宣誓入ってたけど打ち消して勝ち
2G クロックがあれで負け
3G 相手ダブマリからショーテル2、フェッチ、2マナランド、江村、赤パクという素敵なハンド
2T目江村リングされたけどトップHiveで勝ち

メインエーテル宣誓はゲロ吐きそうになったけどトップが全てを解決してくれた。
ただ3Gの力強いキープが顔に出ていたそうなのでそこは戒め。


4-1オポ差で3位で不毛とか貰いました。
1位のデュアランは他言語(独語?)Bayouだったのですごく欲しかっただけに残念。
東京方面はANTめっちゃ流行ってると思ってたのに1人もいなくて意外でした。
BMは3色のデッキが多くて精神的にマインドデストラクションされました。
そりゃコンボも少ないわ。
とりあえずデュアランは次頑張ります!


上半期も今日で終わりなので大会僕も少し振り返っていくStyle
1/14 YMC 2-2 Hive mind
2/18 BMデュアラン杯 3-2 チームジャマイカ
3/1 日本レガシー選手権トライアル 1-2(ドロップ) チームジャマイカ
3/3 日本レガシー選手権 2-2(ドロップ) チームジャマイカ
4/21 YMC 3-1 チームジャマイカ
5/13 YMC  3-1 Hive mind
6/8  横浜ホビステ  3-0-1 チームジャマイカ
6/17 YMC 3-1 チームジャマイカ
6/30 BMデュアラン杯 4-1 Hive mind

24-12-1(ドロップ2)
レポ書いた分しか覚えてないので、多分抜けてそうだけど思い出せない。
こう見てみるとあんまり大会出てないなと思った。

日選以降全部勝ち越してるけど1回も優勝はない。
優勝はない。優勝はない。優勝はない。優勝はない。優勝はない。優勝はない。優勝はない。
そこそこの成績でもこの言葉の重圧は結構来るものがありますね。
構築もプレイングも色々試しているのですがなかなか勝ちきれません。
負け越しはあまりないので方向的には間違ってないと信じて調整して行きたいです。
下半期こそは大きい大会で結果残して横須賀にBWG使い(チームジャマイカ)ありという所を見せ付けたいです。
8/31に晴れる屋移転記念のレガシー大会があるので当面の目標はということで。

2013/6/16 YMC

2013年6月17日 TCG全般
今日は第17回のYMC。
午前中はスタックに乗っていたトレードを解決しつつスタンダードの公認大会でした。
スイスドロー3回戦、使用デッキはようやく完成したBRミッドレンジ。

1回戦目 UBRコン ×◯×
1G なんかちんたらしてたらニコル出てきて負け
2G 洞窟デーモン指定からの狂気の種主勝ち
3G 瞬ちゃんに6回殴られた後ラクドスリターンで負け

今のスタンって結構フィニッシャー散らしてるみたいで何出てくるか分からぬえ。


2回戦目 BRGヴァルロズ ◯◯
1G 相手トリマリから殴って終わり
2G 相手色事故して勝ち

デスキリジツ!


3回戦目 全色?モントロール ×◯◯
1G スフィンクスの啓示が無理で負け
2G 覚えてないけど勝ち
3G 1T目脳食願望で評決抜いて勝ち

スフィンクスの啓示脳食願望に引っかからないのでマジ駄目ですね。
でもリアニが居るからデュレスにはしにくい。

2-1凡人!
せっかくスタン作ったので時間があればまた大会出たいです。


午後は昼食食べてレガシー公認大会!
スイスドロー4回戦、使用デッキはチームジャマイカ!

1回戦目 蔦マッドネス フジさん ×◯×
1G 蔦止まんなくて負け
2G 地の封印されまくったけど殴り勝ち
3G 2T目アクアミーバから蔦2枚捨ててルートワラマッドネスからの蔦8点、3T目レリカリがディスメンバーされて終わり!

死儀礼やレリカリで間に合うなんてそんなちゃちなもんじゃあ断じてねえ、もっと恐ろしい3KILLを味わったぜ。


2回戦目 BUWブレード ゆみきちさん ×◯◯
1G ジェイス処理できなくて負け
2G よく覚えてないけど勝ち
3G レリカリでハメハメして勝ち

正直2G、3Gの記憶が全くないけど王道なエスパーブレードはもう慣れた感はある。
ジェイスは勘弁な!


3回戦目 オムニSnT 小澤さん ×◯◯
1G ハンデスミスディレされてパパパッと江村出して(ry
2G SnTから江村出てきて白力線があってヴェリアナマイナス出来なかったけど森知恵と独楽とボブで堀りまくってパルスで勝ち
3G またミスディレされたけどなんかガドックとボブで殴って勝ち

オムニ型も1枚の対策張るだけじゃどうにかされるけど、ヴェリアナ+αみたいな感じで置けばほぼ完全に蓋出来るのでキープ基準さえなんとかなればなんとか。
サイド後は悠長だと思うものガン抜きボードできるので精神的には楽か。


4回戦目 URtGW?トリンケットコン はっしー ◯◯
1G 石鍛冶通って焼かれなかったので勝ち
2G 石鍛冶通ったけど焼かれてお互いに針刺しまくり
5マナまで伸びてバター出して勝ち

まさかの2週連続当たっていくStyle。
1Gでツンドラ見えたのけど読めなかったのですごく心配だった。
瞬ちゃん使っているのでRIPは入ってないと思うからきっとピキュラか何かか?


3-1でまたも凡人。
最近負け越すことはないけど勝ち切れない感ありますね。
物理的にどう考えても取れない回り方されるとどうしようも無いですが、サイドをは周りを見てから少し弄ったほうが良かったかも。
今日のサイドは

ガドック・ティーグ 2
エーテル宣誓会の法学者 2
悟りの教示者 1
外科的摘出 2
Chains of Mephistopheles1
窒息 2
破滅的な行為 2
仕組まれた疫病 1
真髄の針 1
ボジューカの沼 1

でした。
窒息減らしたいけど置けば超刺さるデッキが何人かいたけど、横須賀特有の青の少なさを考慮して追加のハンデスか追加の除去でも良かったかもしれません。
あとボジューカは便利だけど正直間に合わない感否めないのでそもそも違うかも。
考えれば考えるほどドツボにハマっていくサイドボードの螺旋に突入しそう。
調整する時間が欲しいぜ!
今日は休みだったので久しぶりに横浜ホビステレガシーに参加。
デッキはチームジャマイカ!

1戦目 バント ◯×- 
1G よく覚えてないけど勝ち
2G トラフトで負け
3G トラフト十手をディード流して時間切れ

3Gは僕のライフが1だったのでフェッチから東屋だった負けてた。
僕もゼニス見てたのに不毛立たしてなかったのでお互いプレイミスでした。
ライフ差があったので僥倖の引き分け。


2回戦目 URトリンケットコン はっしー ◯◯
1G 打ち消しさせまくって勝ち
2G 窒息置いて勝ち

相性差がかなりあるのでしゃーなしやな。
そろそろ窒息は違う気がして来ました。


3回戦目 エンチャントレス ◯◯
1G 1マリから囲い囲いヴェリアナヴェリアナペスで勝ち
2G エーテル宣誓とディードで勝ち

7/13のルール改訂の練習用にリリアナ3枚取ってるんですが、ヴェリアナをリングされて、ヴェリアナおかわりに置きディッチャでリング壊されてヴェリアナ対消滅。
改訂後だったら良かったのにと思いました。
エルフ増えそうなのでエーテル宣誓をサイドに取っててよかった。


4回戦目 ジャンド ダイキさん ◯◯
1G 序盤押されるも綺麗に除去して勝ち
2G 罰火抜いて色々して勝ち(曖昧)

対ジャンドで初手に除去が2枚あったら1T目の死儀礼はやはり除去るのが正解ですね。
どうせお互い除去の打ち合いでトップ勝負になるので、どうせなら2T目リリアナや3T目血編みは避けたい所。
死儀礼さえいなければ赤縛れるので除去の枚数で勝てる。


3-0-1が3人いたようなのでオポ差で悲しみの3位。
1.5k券貰ったので牛君を100円で買って終わり!
てくそんさんにタルモを渡す+牛君3枚トレードでスタンのモチベがやや上がるマン。
来週の水曜日にアキバ行くのでそこで残りのカードを揃える予定でいます。
とりあえずYMCまでには完成させたいです。
モダンマスターズ
横浜市某所で定価フラゲ。
給料日前なので悲しみの5パック。

タルモと青コマで十分かな。
神話ドラゴンサイクル当たらなくてホントに良かった。
ルール改訂されるようですね。
詳しくは翻訳読んだ方が早い! http://mtg-jp.com/reading/translated/020751/

・サイドボード枚数
まっちのサイド後にサイドボードの枚数が変わってもいいよ。
今まではサイドボード0枚or15枚だったけど15枚以下なら何枚でもいいよ。

・破壊されないがキーワード能力になる
破壊不能!破壊不能!破壊不能!破壊不能!

・土地のプレイに関して
すっきりした改定。

・レジェンドルールのPWの同一性の変更
簡単に言うと自分がコントロールしてる伝説のパーマネント、及び同一のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカーを相手がコントロールしていても対消滅しなくなったよ。
自分がコントロールしてる伝説のパーマネント、及び同一のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカーが同時に存在したら状況起因処理で今まで対消滅してたのが、どっちか選んで場に残せるよ。
残りは普通に墓地に行くよ。

といった感じに変わるようです。
上記の3つはさほど困惑することはなさそうですが、レジェンドルール絡みのはかなり悪用出来るようですね。
・クレイドル、セラの聖域おかわり
・暗黒の深部と演劇の舞台で土地だけでマリッドレイジ
・ANTにアーティファクト土地とオパモ入れてオパモが擬似ペタルに
・ヴェリアナおかわり
・ジェイスvsジェイス

PWのことを言うと限がなさそうですね。
クレイドルおかわりとヴェリアナおかわりは割りと洒落になってないので早めに対策しておきたいですね。
そしてヴェリアナ3枚目欲しい!

EDH的には鏡の画廊がオートで置いてあるようなものなのでフリーでジェネラルが被ってしまった時にはいいかもしれません。
相手ジェネラルを対消滅させることが難しくなったので呪禁持ちのスラーンやウリルのようなジェネラルには対処しにくくなってしまうま。
僕も変形者である必要性が薄れてしまったのでちょっと考えます。

M14の発売、7/13に変わるそうなので発売後はしばらく環境に敏感になろうと思いました。


2013/5/12 YMC

2013年5月13日 TCG全般
コピペ日記。

第十八回YMC参加して来ました。
午前のEDHはいいとこなかったので省略。
ダイキさん強すぎやろ。

午後からはレガシーに。
参加人数15人ちょい、4回戦スイスドロー。
使用デッキはHive Mindちゃん!

1回戦 URトリンケットコン 照れキャス氏 ×◯◯
1G ピアス警戒しようと思ったけどヒャッハー!もう我慢出来ねー!→ピアス
2G 僕1マリ、相手ダブマリからちゃんとピアスケアして勝ち 
でもプレミ無ければ恐らく負け
3G 3T目に洞窟指定ウィザードでドキドキしたけどショーテル江村→土地止まってジェイス出せずに勝ち

初戦からかなり苦しい感じだったので消耗が激しい。
コンボで出ると基本早く決まるけど、こういうマッチアップは経験不足からか心が曇る。


2回戦 12post あさずまさん ◯××
1G 針指定フェッチ×2を掻い潜りショーテルHive Mind勝ち
2G なんかよく覚えてないけど負け
3G ちょっとゆっくりキープになってしまって、定業でリスキーだけどあと何か引けば勝ちorあとショーテルさえ引けば即座に勝ちの2択で前者を取ってしまい1手足りずに負け

後者を選んでいたらショーテル引いていたので惜しかった。
でもこういう2択こそゲームをやってる感あって楽しい!

3回戦 UWBコン あっくん ◯×◯
1G 雑に勝ち
2G 悪魔のハンデスとカウンターの嵐で負け
3G 1T目の防御の光網を無理やりwillで通し、返しのピンハンでショーテル落とされるもショーテルトップ
とりあえずさっさとショーテルからHive mind着地でハンドが尽きるも、次のターンに契約引いて勝ち

ピンハンをセラピーも取ってる+メインピアスというかなりキツイマッチアップだったけどなんとかなった。
でも白力線初手に無さすぎて僕の力線に対しての評価がガクッと下がった。
3G目はわずか3ターンの攻防だったけど超熱かった!!


4回戦 食物連鎖 プロクトさん ◯×◯
1G デスキリ勝ち
2G 三珠打ち消せず着地
母聖樹絡めて打ち消されないポンダーとか打ち消されないブレストとかカッコイイことして負け
3G また三珠着地しまいショーテルHive mindをバウンスされるもこっそりトップに仕込んでおいたショーテル2枚目で勝ち

久しぶりに母聖樹を取っていてよかったと思える対戦だった。
三珠は僕にガン刺さりで爆発四散!


という訳で3-1オポ差で入賞ならず。
でも今回はレガシーちょろいわーマッチアップは無く熱い試合ばかりだったのですごく楽しかったです!
死儀礼嫌すぎて呪われたトーテム像取ってたけどやっぱ違いますね。
牛どんさんにヴェンデ交換してもらったのでその枠はヴェンデにしようと思った。

そんな感じでお疲れ様でした。
FMAは例大祭の疲労具合を見て参加します。
【チームジャマイカ 5.0】

メインボード-60

土地-22
沼 1
平地 1
森 1
新緑の地下墓地 4
湿地の干潟 4
Bayou 3
Scrubland 2
Savannah 1
不毛の大地 3
Karakas 1
Maze of Ith 1

クリーチャー-17
死儀礼のシャーマン 3
闇の腹心 4
石鍛冶の神秘家 3
タルモゴイフ 3
聖遺の騎士 4

スペル-14
思考囲い 4
コジレックの審問 2
剣を鍬に 4
突然の衰微 2
大渦の脈動 2

アーティファクト、PW-7
師範の占い独楽 2
梅澤の十手 1
ヴェールのリリアナ 2
遍歴の騎士、エルズペス 1
殴打頭蓋 1

サイドボード-15
ガドック・ティーグ 1
エーテル宣誓会の法学者 2
悟りの教示者 1
外科的摘出 2
Hymn to Tourach 3
Chains of Mephistopheles1
窒息 2
破滅的な行為 2
仕組まれた疫病 1


お帰りタルモたん!
くっそ久しぶりにチームジャマイカを大幅にいじったマン。
ゼニスパック抜いて、ピンハンデス増やして、タルモ入れて、PW増やしました。
まだ怪しいところはありますがとりあえず今日回した感触的にはまずまず。
RIPあっても機能して回答にもなるゼニスパックを抜いたので確実に墓地対には弱くなりました。
代わりにマウントは取りやすくなったのでアグレッシブに動いて行きたいです。

ゼニス入ってた時の独楽は綾札になるカード(ゼニス)を探しに行く為に重要なので2枚取ってましたが、今は1枚森の知恵でもいいかなと思ってます。
サイドは環境によるとは思いますが、メインのウーズが抜けた分、墓地対も入れた方がいいのか、それともその辺は捨てるか微妙な所です。
いつかドレッジの逆襲をくらいそう。

とりあえず今後はその辺を色々試して行きたいなと思います。

来週はDGMのプレリなので出る!
場所は決まってないけど出る!
モミールベーシックの日記を書くの。

家で暇な時はMOでモミールベーシックやってます。

モミールベーシックはMOだけの特殊フォーマット

Vanguardの方のモミール・ヴィグ、他基本土地60枚のデッキを使います。


Momir Vig, Simic Visionary Avatar
ヴァンガード
手札 +0/ライフ +4

(X),カードを1枚捨てる:点数で見たマナ・コストがXである、無作為に選ばれたクリーチャー・カード1枚のコピーであるトークンを1体戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動でき、各ターンに1回しか起動できない。


1Tに1回手札を1枚捨てることによってXマナのクリーチャートークンをランダムで出すことが出来ます。
モミールの能力でライフは24点からスタート。
他は普通のフォーマットと同じですが、当然基本土地しか入ってないので例外(上位の大蛇、ささ弥のようにエンチャントになるクリーチャー)を除いてランダムに選ばれたクリーチャーを使うことになります。
1Tに1枚ずつ手札が減っていくので何T目で起動するかが勝負の決め手の2割位を決めます。
残りの8割は運です。
一応大阪某所ではリアルでモミールベーシックをすることが出来るらしいですw
面倒くさそうですが大阪に行ったらやってみたい。


僕のモミールデッキ。

山 31
沼 11
平地 6
島 6
森 6

なぜ山が多いかというとドラゴン’sが赤マナをすごい使うからです。
モミールに置けるフライヤーは超大事なのです。
当然ですが基本的にマナコストが大きいほどクリーチャーは強いです。
8マナ以降には強力なエルドラージがいますが、グダらない限りは10マナに到達するのが限界なので継続的にドロー出来るクリーチャーや爆発的なマナ加速がない場合は9マナを目指すゲームになります。
なぜ9マナを目指すかというと。


魅力的な執政官/Blazing Archon
クリーチャー ― 執政官(Archon) 
飛行
クリーチャーはあなたを攻撃できない
5/6

彼の存在が大きいからです。
モミールベーシックの性質上好きなタイミングで狙ったクリーチャーを除去するのはかなり難しいので魅力的な執政官がいればかなりゲームが有利になります。
他にも7マナには白金の天使が、8マナには白金の帝像がいますが、9マナは25種類しかクリーチャーがいないのでそれなりに出すことが出来ます。

もう一つの理由としては9マナクリーチャー25種類の内9種類のクリーチャーが飛行を持ってることです。
狙ったクリーチャーを除去出来る真紅のヘルカイトや炎のドラゴン、相手のデーモンを止められる夜のスピリットなど飛行を持ってる上に強力なクリーチャーが多いです。
他にも9マナには夜明けの運び手サイクル5種がいます。
黒、緑、白は正直ハズレですが、毎ターン相手のクリーチャー奪取が出来る赤、そしてゲームがグダった時、更に上のマナ域まで土地を伸ばせる青はかなり強いです。
あと相手の小粒クリーチャーを虐殺出来る奈落の君、苦弄や墨溜まりのリバイアサンとか強い!

まあ、序盤からデメリットの無いクリーチャーでバシバシ殴られると9マナに到達する前に死んでしまうのでよく考えながらマナを伸ばさないとですね。

逆にランダム故に実質あなたはゲーム敗北する系のクリーチャーも存在します。
田舎の破壊者、地ならし屋はライブラリーが無くなるので次のドロースッテプに敗北します。
触れられざる者フェイジは当然その場で死にます。
3マナは1528種類5マナは912種類なのでまず出ませんが、7マナは234種類と割りと現実的。
僕は地ならし屋1回とフェイジ3回出したことがあります。

他にも超絶デメリットクリーチャーは数多くありますが、それもモミールベーシックの醍醐味なので諦めましょう。

ダラダラ書きましたが正直運がかなり絡むフォーマットです。
ただ普段脚光を浴びることのないクリーチャーやデメリットがありすぎて使えないクリーチャーも出てくるのでなかなか新鮮なフォーマットといえます。
ほぼクリーチャーオンリーの戦いになるのでコンバットは少し上手くなるかも知れませんw
こういう現実では出来ない特殊フォーマットが出来るのがMOの醍醐味かもですね。
MOの登録とVanguardモミール合わせて2kで始められる、今後一切費用が掛からない素敵フォーマット:モミールベーシック楽しいのでやってみるといいでしょう!
たまにはEDHの日記を書くマン。


ジェネラル
妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae

クリーチャー-14
金粉のドレイク/Gilded Drake
アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist
エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor
呪文滑り/Spellskite
瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor
セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid
粗石の魔道士/Trinket Mage
エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage
ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
未来の大魔術師/Magus of the Future
聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant

インスタント-19
否定の契約/Pact of Negation
神秘の教示者/Mystical Tutor
渦まく知識/Brainstorm
吸血の教示者/Vampiric Tutor
猿術/Pongify
急速混成/Rapid Hybridization
占骨術/Skeletal Scrying
ディミーアの魔除け/Dimir Charm
サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
Mana Drain
Arcane Denial
対抗呪文/Counterspell
交錯の混乱/Muddle the Mixture
否認/Negate
Lim-Dul’s Vault
天才のひらめき/Stroke of Genius
青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith
知識の渇望/Thirst for Knowledge
Force of Will

ソーサリー-9
思案/Ponder
Demonic Tutor
黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith
ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
加工/Fabricate
法務官の掌握/Praetor’s Grasp
滅び/Damnation
時間のねじれ/Time Warp
時のらせん/Time Spiral

エンチャント-7
Mystic Remora
Power Artifact
リスティックの研究/Rhystic Study
ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
ネクロポーテンス/Necropotence
未来予知/Future Sight
不実/Treachery

アーティファクト-17
Mana Crypt
Sol Ring
オパールのモックス/Mox Opal
金属モックス/Chrome Mox
魔力の櫃/Mana Vault
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
厳かなモノリス/Grim Monolith
威圧のタリスマン/Talisman of Dominance
ディミーアの印鑑/Dimir Signet
友なる石/Fellwar Stone
Basalt Monolith
連合の秘宝/Coalition Relic
ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth
ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
スランの発電機/Thran Dynamo
金粉の水蓮/Gilded Lotus

プレインズウォーカー-1
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker

土地-32
Underground Sea
古えの墳墓/Ancient Tomb
ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs
湿った墓/Watery Grave
沈んだ廃墟/Sunken Ruins
反射池/Reflecting Pool
地底の大河/Underground River
水没した地下墓地/Drowned Catacomb
涙の川/River of Tears
闇滑りの岸/Darkslick Shore
統率の塔/Command Tower
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
汚染された三角州/Polluted Delta
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
沸騰する小湖/Scalding Tarn
霧深い雨林/Misty Rainforest
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
囁きの大霊堂/Vault of Whispers
教議会の座席/Seat of the Synod
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
アカデミーの廃墟/Academy Ruins
トレイリア西部/Tolaria West
島/Island 8
沼/Swamp 2


何か胡散臭い気がしてきたカード群
サーダ・アデール
時間のねじれ
法務官の掌握

サーダ・アデールと法務官の掌握はパクる者が大体決まっているので擬似チューターになると思って使っていたのですが、大人しく普通にチューター使った方が早い気がして来ました。
時間のねじれは何か強そうだから入れてましたが、青い探検になることが多いのでちょっと…。

序盤は適当に置物ばら撒いてアド稼ぎつつコンボで勝つのがウーナの基本ですが、タイムツイス…うっ頭痛が…。

とりあえず序盤から恒久的にハンドが増えるボブでも突っ込んで見ようかなと思います。

あとラワン姉貴がくっそ役に立たない卓でやることが稀にあるのでサイドボード作りたくなりました。
ただ10枚って少なすぎるんだよなぁ。

どうやらDGMにレジェンドクリーチャーサイクルがあるようなので今のEDH環境に一石を投じて欲しい物ですね。

2013/3/24 YMC

2013年3月25日 TCG全般
今日は第十四回YMCに参加して来ました。

今回は通常MOでしかやらないフォーマット、Paureの大会もありました。
新しい!
午前は非公認EDH大会もありましたが、いいとこなしだったので省略。

Pauperとは?
Pauper(パウパー)は、Magic Online認定フォーマットの1つ。Magic Onlineでコモンとして収録されたことがあるカードのみを使用できるコモンデッキ構築。
Magic Onlineでリリースされたカードセットでコモンとして収録されたことがあるすべてのカードを使用できる。
例:対抗呪文/Counterspellは第7版でコモンとして収録されているため、Masters Editionでアンコモンとして収録された対抗呪文も使用できる。
例:Hymn to Tourachはフォールン・エンパイアでコモン、Masters Editionでアンコモンとして収録されているが、フォールン・エンパイアはMagic Onlineでリリースされていないため使用できない。
デッキは最低60枚でなければいけない。サイドボードに15枚のカードを加えてもよい。

以上wikiより。
最初デッキを組むに当たって黒死病を使ったデッキを作りたかったのですが、いい感じに黒死病を維持できるクリーチャーがPauperで使えるコモンでなかったので諦めました。
結局黒単コントロールで参加。

1回戦 青単クロパ? きくたけさん ◯×◯
1G 僕のすごいデスカットが決まり勝ち
2G 堕落打ち消されてトップ勝負になって負け
3G よく覚えてないけど勝ち

僕のデスキリジツが強かった。


2回戦 黒単コントロール 金属細工師さん ××
1G ねずみに蓋されて負け
2G ねずみでハンデスしたりしたけど、アド取られて負け。

ねずみによるねずみの為のねずみ単(時々憤怒鬼)と化した黒コンミラーマッチは不毛だった。


3回戦 青単クロパ べんさん ×◯◯
1G デルバー2体に20点削られて負け
2G 除去しまくって勝ちねずみ
3G ねずみ

忍術ねずみが超強かった。
ノーカラテ・ノーニンジャ

そんな感じで2-1凡人でした。
忍者使用率が高すぎてネオサイタマかと思った。
忍者意識しすぎて無駄チャンプが多かった気がしましたが、1忍術で爆発四散してしまうので仕方なし。
ポスト多いかと思ったけどそんなことなかったぜ!
今後Pauperをプレイする機会があるかどうか分かりませんが、古き良き黒単コントロールすごい使っていて落ち着きます。
僕がMTGを始めたのはオデッセイブロックで、始めた当初から愛用していたアーキタイプなので結構思い入れがあります。

一応デッキリスト。

沼 23

貪欲なるネズミ 4
リリアナの死霊 2
騒がしいネズミ 4
ファイレクシアの憤怒鬼 3
墓所のネズミ 1
大牙の衆の忍び 2

見栄え損ない 2
無垢の血 1
発掘 2
悪魔の布告 1
破滅の刃 2
夜の犠牲 1
血の署名 4
堕落の触手 4
堕落 4

サイドは胡散臭すぎるので省略。
堕落は明らかに重いけどフィニッシュにも延命にも除去にも使えるのですごい好き。
オデッセイ~のスタンでは貴重品室があったのでもう少し色々出来たのですが、残念ながら貴重品室はアンコなのでした。

DN

2013年3月18日 TCG全般 コメント (10)
DM始めました。
多分mixiのコピペになると思うんだなぁ。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索